admin のすべての投稿

謹賀新年

春の始の御悦びを申し上げます

 温暖化と言われるように、統計的には冬も暖かくなってきているのでしょうが、あの熱い夏を乗り越えてきた私の体(皮ふ・毛穴)はまだまだ対応できていません(さむい)。写真にあるように若い僧侶二人が十一月一日から二月十日まで、朝六時過ぎに水行を始めました。私も若気の至りでしたことがありました。二十五歳から二十八歳までの四年間、一日も欠かさず(たぶん)冬季百日、阪神・淡路大震災があった頃で、四斗樽に張った水の表面がカチカチに凍り金槌で割って、ビル風に当たりながら肝文を唱える間が寒く、水をかぶると暖かく感じる程でした。ですから肌は鍛えられ風邪をひきませんでした。

 私が昨年まで住職をし、今も代務住職をしている市内川口町の延寿院に度々行きます。寺の木ばかりでなく周囲の森からはその数倍の葉がひらひらと境内に舞い落ちます。春に生まれ、夏の強い陽射しにさらされ、今は美しい色に姿を変え、やれやれと地面にたどり着きました。それを見て「成仏」とつぶやきます。「ご苦労さま」でもいいかもしれませんが「成仏」ですね。感謝の気持ちで「南無」でもいいかもしれません。アスファルトに落ちたのは可愛そうな気がします。自動車に吹き飛ばされて土にたどり着ければ幸いですが、そのうちにパラパラになってしまいます。

 医師である稲葉俊郎さんの文章を読みました。「わたしたち人間は弱いからこそ、助け合うのです。人が助け合えなくなるのは、弱さを忘れ強いと錯覚しはじめたからでしょう。生命は弱さという支えがあるからこそ強いのです。」と。私たちは一枚の葉にも支えられて生きているのだと思います。

 皆様が心穏やかに一年を過ごせるよう、元旦より祈念してまいります。

「山風」81号 掲載

七福神めぐりと奉納舞


新年、元日から10日まで、恒例の七福神めぐりが開催されます。毎年たくさんの善男善女がお参りなさいます。本立寺の神様は毘沙門天。

平成2年は初めて、本立寺本堂にて八王子花街の芸妓衆による祝いの舞が奉納されます。ご家族・ご友人お誘いあわせの上、どうぞお立ち寄りください。先着30名の方に、境内で採れた銀杏を差し上げます。

  • 日時:1月5日(日) 午前11時~(30分ほど)
  • 於:本立寺本堂

七福神めぐりと御朱印については下記をごらんください。
「八王子七福神めぐり公式ホームページ」
http://www.hachihukujin.net

【参加者募集】日蓮宗荒行堂でご祈祷を受ける旅

日蓮宗では、真冬に100か日の荒行があり、 わずかな食事と睡眠時間で水行をし、大音声での読経、写経等修行三昧、世界でもまれなほど過酷と言われる修行です 。

千葉・下総中山の中山法華経寺荒行堂(http://hokekyoji2101.wixsite.com/nakayama)にてその修行僧から大迫力の木剣祈祷を受け、ちょっと遅めの昼食をいただくバスの旅。八王子駅南口集合、解散です。

現地集合・解散のご祈祷のみのコースもあります。中山法華経寺とその周辺は見どころも多いので、こちらのコースもおすすめです。

どちらかをお選び下さい。

【Aプラン参拝から昼食を含む「一日コース」(八王子駅発着)
◆募集人数:35名
◆集合(八王子駅南口みずほ銀行前):8:30 解散:17:00頃
◆ 参加費:8,000円( ご祈祷料・交通費・昼食代・保険料含 )

【Bプラン中山法華経寺参拝のみの「日帰りコース」(現地集合・現地解散)
◆募集人数:定員なし(ただし、事前申し込みが必要です)
◆集合(中山法華経寺):10:30 解散:12:00頃を予定
◆参加費:2,000円

詳しくは、お送りしているチラシをご覧ください。お問い合わせ、参加の申し込みは本立寺寺務所までお願い致します。
電話番号:042-622-2262
メールアドレス:honruji@oak.ocn.ne.jp
担当:佐伯

締切は1月12日です。

水場の改修工事のご報告

追記:長らくご不便をおかけしましたが、現在工事は終了し、すべての水場がお使いいただけるようになっております。ご協力いただき、ありがとうございました。(2020/3/15)

お寺には3ヶ所の水場があります。
(本堂・浄行堂の横、北西、南西)
「北西」の改修工事は終了し使えるようになりましたが、
「南西」の水道に不具合が発生し、復旧の目処がたちません。
「本堂・浄行堂横」から水をお汲みいただきご利用ください。
ご不便をお掛けして申し訳ありません。

南西水道故障のお知らせ看板を出しました
ただいま復旧のめどが立ちません。ご不便をおかけします。

なお、従来からある「水桶」は、所有者の判るものはそのお宅の「墓地」に置き、各「水場」にも「護持会」で用意した「共用バケツ」を設置してお使いいただけるようになりました。

変えるには

 「世界を変えたい! 社会を変えたい!」と思っています。僧侶になってからそんな考えを持つようになったのか、少年・青年の頃からそんな傾向があったのか、さっぱり憶えてはいません。

 昨年の四月より、八王子市内のもう一つの寺(本立寺)の住職を兼務するようになり、約二十二年振りにゴルフをすることとなりました。というのも、私の父がその寺の住職をしていた時の昭和四十年代から、寺主催で檀家対象のゴルフコンペを現在まで年二回のペースで続けているからで、昨年私が就任する時にも、総代さんやらから「やるんでしょうね」と念を押されました。なぜゴルフを始めたのかは、当時私は結婚もしておらず、寺は暇で、周囲にはゴルフ場や練習場が自動車で三十分以内のところにあったからです。ブルジョアの遊びのようで内心では少なからず抵抗もありましたが、誘ってくれる方もあって、スポーツとも思って一生懸命しました。三十歳頃のことです。リスタートして一年半が経ち、周囲からの遠慮のない叱咤激励によって対抗心も起こり、一つでも打つ玉を少なくしたいと精進に精進を重ねますが、如何せん三十歳と五十歳とでは、頭は多少とも経験や知識を重ねましたが、頑迷さからか素直さを失い、身体は柔軟さを失い指導を実践することを拒むようです。練習もさることながらコースでは、必ず結果が出ます。多少の言い訳や、自分への慰めをしますが、現実は如何ともならず、数字にうなだれること頻りであります。そんな折に先輩から、一ラウンド十八ホールの結果を考えながらプレーするのではなく、三ホールごとに目標を設定して、それを六回重ねることをしてみなさい、との助言を得ました。なるほど、十八ホールは私には遠大でありましたし、結果が悪くとも、また次のコースを周ったときに頑張ればいい、で終わっていました。

 私の「変えたい」も遠大であったようです。社会を変えるためには、現在責任を持っている寺を「変えたい」。なによりも「自分を変える」そして、日々の精進を「忘れない」、一回だめでもやめずに「続ける」。そんなことを遊びを通して学んでいます。

 これから冬本番を迎えます。どうぞご自愛ください。

「延寿」366号 掲載

【終了しました】お寺でみそづくり 参加者募集

昨年から、みそソムリエの小野敬子さんをお招きしてお寺の座敷での味噌じこみワークショップを始めました。今年は11月17日(日)開催です。
今年は、麹が3種類(米・麦・玄米)から選べます。

  • 開催日 2019年11月17日(日)11:00~(10:45受付開始)14:00終了予定
  • 麹を使った軽食のあと、みそソムリエの小野敬子さんの指導でみそ仕込み。自分で仕込んだ2.5キロの味噌は持ち帰って熟成を待ちます。
  • 参加費 5000円(軽食・講習・2.5キロの味噌持ち帰り)
  • 麹は3種類から選べます。関東では一般的な米こうじ、九州などに多い麦こうじ、コクの出る玄米こうじ(珍しい)。それぞれお好みでお選びください。
  • インターネットからのお申し込みはリンクのフォームをご利用ください。お電話でも受け付けております。https://forms.gle/KbisK7dQ9tiKUfbXA
  • 主催  NPO法人ロータスプロジェクト
  • 後援  本立寺

【募集終了】お寺の旅行「七面山登詣の旅」 参加者募集

【追記】
おかげさまで、募集人数(10名)に達しましたので、募集は終了いたします。ありがとうございました(10月29日記)

日蓮宗を代表する霊山「七面山」に登り、法華経信者を守護する七面大明神を祀る「敬慎院」(標高1,982)にお籠りします。

  • 日時 11/6〜7 (6:30本立寺集合 翌日18:00頃本立寺解散)
  • 参加費 15,000円 子供 10,000円(交通費、食事代、宿泊費、入浴料、保険料を含む)

行程や服装・持ち物など、詳しくは、本立寺寺務所にお問い合わせください。

【急告】お会式の時間を繰り上げます

昨日朝、予定通りとお知らせした御会式の開催ですが、天候を考えて予定を繰り上げることといたしました。

12:00~お斎膳(お食事)
13:00~ご法話・ご法要

もし、ご参加を予定していただいた方がありましたら、ご焼香は、法要後もご用意しておりますので、どうぞお参りください。

10/12「お会式法要」について

お檀家・ご信徒のみなさま

追記:時間が変更になりました。→お会式の時間を繰り上げます

ご案内のとおり、
12:30~お斎膳(お食事)
13:30~ご法話
14:30~ご法要
を行いますが、天気予報によりますと「台風19号」の影響によって、天候の悪化、公共交通機関の運行の乱れが予想されています。
例年お参りを楽しみにされている方々も、どうぞ無理をしないでください。

少しずつ、境内の整理をしています 2

墓地・水屋 工事のお知らせ

「車椅子」での墓参が可能になるように、「敷石の敷き直し」や「スロープ設置」を順次始めます。まずは本堂裏北側の墓地を十月から工事を始め、併せて「水屋改修」と簡単な「休息所」を設けます。

2019年秋からの境内改修イメージ図
イメージ図