![yoga%20rogo[1]](https://honryuji.com/wp-content/uploads/2016/04/yoga20rogo1-300x260.jpg)
すがすがしい朝のひと時、ヨガで体を整えて毎日元気に過ごしましょう。
朝の勤行(お経)が終わってすぐの、お経とお香で清められたお寺の本堂でハタ・ヨガを行います。体がかたい、運動が苦手と普段は敬遠気味の方もストレッチの延長なので安心してご参加ください。
※ひざや腰に強い痛みのある方は医師にご相談ください。
![yoga3[1]](https://honryuji.com/wp-content/uploads/2016/04/yoga31-300x167.jpg)
場所 本立寺 本堂
日時 毎月 第2、第4 金曜日・・・AM7:45~9:00
費用 1,500円(1レッスン)
講師 西山 奈穂子
(日本フィットネスヨーガ協会認定)
持ち物 ヨガマット、もしくはバスタオル・水分
※マスク着用でお願いします。
☆動きやすい服装でお越しください☆
予約は不要ですので、当日の体調に合わせてお気軽にどうぞ。
お問い合わせ 西山 090-7015-7751
(ショートメルも可能)
本立寺 042-622-2262
まだお墓がない。または諸事情により、すぐに埋葬する事が出来ない方のために「釈迦堂 内 納骨壇」にて一時的にご遺骨をお預かりしています。

お申し込みに必要なもの
・住民票
・身分証明書(写真付きが望ましい)
・埋葬許可証
・印鑑
・使用料( 1年間 3万円 )
・申込書( 郵送・FAX 可)
☆1年ごとの更新で最長5年までお預かりいたします。
☆朝8時から夕方5時まで毎日お参りいただけます。
ご遺骨の一時預かりをご希望の方は、
まず一度お問い合わせください。
永代供養塔とは
さまざまな理由により代々受け継ぐ墓地を建てることができない方、また、墓地を継承することができない方のための共同の墓地です。
![kuyoutou1[1]](https://honryuji.com/wp-content/uploads/2016/04/kuyoutou11-225x300.gif)
縁あるかたがたに手を合わせていただけますよう、亡き方のお名前、法号、生年月日、死亡年月日を供養塔の壁面に刻みます。
![kuyoutou-jihori1[1]](https://honryuji.com/wp-content/uploads/2016/04/kuyoutou-jihori11-300x204.gif)
永代供養料 1名:55万円
(供養料、埋葬料、彫刻料を含む)
※別途、回忌法要、卒塔婆の建立もできますので、通常のお墓と同じように供養をしていただくことが可能です。
ご不明な点やご心配ごとなどございましたら、お気軽にお尋ねください。

境内墓地
墓地をお探しの方、故郷から移転をお考えの方などのために墓地をお譲りしています。
お気軽にお尋ねください。
JR八王子駅南口から徒歩10分。駐車場完備。
大変便利な場所にあります。
墓地 永代 使用料
1平方メートルに対し70万円
墓地の区画はさまざまです。
全て上記の広さに対する金額が基準です。
現在お譲りできる区画は
もっとも小さな区画 0.50平方メートル(70万円)
もっとも大きな区画 5.00平方メートル(350万円)
となっております。
永代使用料に墓石の代金は含まれません。
墓石を建てる際、指定業者はありません。心当たりがない方への紹介もいたします。
維持管理費
墓地の為の維持管理費はありません。
ただし、墓地の有無にかかわらず檀家の方は護持会にご加入をお願いいたします。護持会はお寺全体の維持・管理を補う為の檀家の会です。
会費 月額 1口200円
境内に墓地がある方は3口以上(年7,200円以上)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
室内墓
その他、仏壇型室内墓(釈迦堂内)がございます。
このお墓の特徴は、室内にあるため気候に左右されずゆっくりとお参りが出来ること。
管理しやすいこと。
そしてなによりお釈迦様をお奉りするお堂であるので、常に仏様に守られているという安心感を得られることです。
永代使用料 大型(遺骨10体~12体収容) 200万円
中型(遺骨6体収容) 150万円
護持会費 月額5口以上(1口は200円) (年12,000円以上)
本立寺は東京都八王子市にある日蓮宗の寺院です。
本立寺は今から遡ることおよそ450年前、永禄9(1566)年、身延山久遠寺第17世慈雲院日新上人の教化によって、真言宗の寺を改宗し日蓮宗のお寺となり、名を改めたことに始まります。
当時の寺は八王子市北部丘陵地帯に築かれた滝山城城下にあり、その後八王子城(元八王子)の築造に伴う城下町の整備により移転、さらに徳川治政下の新しい八王子(横山宿など)の町作りより、現在地へと移り、およそ400年を経ています。
歴代住職(現在30世)は寺号の由来となる『法華経』にある「我本立誓願」(われもと、誓願を立て)という誓いをこの寺の根本精神として、実践してきました。
特に江戸時代には幕府より御朱印寺領12石を賜るとともに、熱心なご信者たちから土地の寄進等を受けて境内地を拡張し、立派な伽藍を整えました。明治維新を間近にひかえた慶応元(1865)年には19間四面の近隣に比を見ない本堂が建立され、多くのお題目を唱える信者が集まる道場を形成しました。
しかし、昭和20年(1945)年8月2日の八王子大空襲によって、すべての建物が灰塵と帰しました。
現在ある施設は戦後70年に渡り、お檀家方のご寄進を得て復興されたものです。平成14(2002)年には立教改宗750年を記念して本堂を大改修し将来にわたって『法華経』の道場としての機能を果たすべく修繕が行われました。また、山内には500軒以上のお檀家の墓地があり、それらの墓所をお守りするとともに、日蓮宗の伝統的な法要儀式に則って、ご先祖の供養をしています。
時代は移り変わってもお釈迦さまが悟られた真理は不変であり、そのことを伝え続けていくことが当山の使命です。常に檀家、近隣、社会に貢献できる寺であるよう努めてまいります。
TEL 042-622-2262
FAX 042-622-2106
Mail honryuji@oak.ocn.ne.jp
LINE @233npxxc
本立寺公式LINE
東京都八王子市上野町11-1 / ℡042-622-2262 / fax 042-622-2106