法要・法事、ご供養

本立寺では、檀家に限らず、どなたでも法事・法要、ご供養のお申し込みをお受けしております。
故人やご家族の宗旨は問いませんが、日蓮宗の儀式に則り法要・法事、ご供養を執り行います。

【お寺でのご案内】

◯原則として本堂で執り行います。

◯原則、住職が導師の僧侶計3人で法要を執り行います。

◯1周忌・3回忌・7回忌といった「回忌法要」に加え、お彼岸やお盆、月命日など幅広いご供養をお申し込みいただけます。

◯卒塔婆もお申し込みいただけます。

◯参加人数に関わらず、執り行うことができます。

◯法要の開始前および終了後には、お菓子とお茶が用意された客殿でおくつろぎいただけます。

◯本堂は椅子席のため、足の不自由な方でもご安心いただけます。冷暖房が整っており、床暖房も設置されています。

◯お寺が用意したお経本を参列者の皆様に配布し、共に供養を行っていただきます。

◯法要後の会食は、本立寺客殿をお使いいただけます。ケータリングを行う際、指定業者はありません。ご希望の方には、業者の紹介も可能です。

◯境内には14台分の無料駐車スペースがございます。

◯法要の受付時間は10時、12時、13時、14時の各1時間ごとになります(11時の法要は檀家のみ可能)。詳しい日時に関してはお問い合わせください。

持ち物】
・お位牌(お持ちで無い場合は当山が紙位牌を用意いたします)
・お写真(適宜)
・本堂、墓地用のお花(お寺でお花を代行注文いたします)
  本堂1対:8,000円〜  お墓1対:2,000円〜
・お供物(故人が好きだった菓子・果物などをご用意下さい。)

【費用】
◯お布施:3万〜
◯塔婆料:1本3,000円×本数
◯本堂使用料:1万円(客殿使用料含む)
 ※檀家・借地人(本立寺の土地を借り、生活している人)は無料
◯茶菓料:任意
◯御膳料:任意

【お申し込み方法】
お電話、LINEにてお問い合わせください。
電話:042-622-2262 受付時間:8時半〜20時

【霊園、ご自宅でのご案内】

◯ご自宅にお伺いし、ご自宅にて法要を執り行うことも可能です。

◯霊園にお伺いし、霊園のお堂・お墓の前にて法要を執り行うことも可能です。

◯故人のお盆・お彼岸供養を自宅で行いたい、などのご依頼も承っております。

◯お仏壇、お位牌、人形等の処分にお困りの方は、お伺いし、魂抜きのご供養をしたうえで、お引き取りいたします。

◯こちらでご供養に必要な道具をすべて用意し、持っていきますので、特にご準備いただく必要はありません。

◯法要の受付時間は9時〜14時です。詳しい日時に関してはお問い合わせください。

【費用】
・お布施(3万〜)
・お車代(適宜)

【お申し込み方法】
お電話、LINEにてお問い合わせください。
電話:042-622-2262 受付時間:8時半〜20時