和気満堂

 暑い夏から涵養の秋へと季節は移りました。過ぎてしまったことは忘れ易いものですが、今夏の熱は温泉に入浴した後でもしばらく火照るように、体の「芯」に余韻が残っているような気がします。

 八月上旬に「八王子まつり」がありました。主な会場となる甲州街道の舗装を直前に改修し表面温度が改善されたので、酷暑の中でも様々な催しが昨年のように中止になることはありませんでした。そこで心配になるのは、来夏の「東京オリンピック・パラリンピック」です。今更中止はもちろん涼しいときにずらすこともなく予定通りに行うのでしょうから、真剣にならなくてはいけません。私も他人事とせずに、お祭りの当事者としてお神輿を担ぐ側にまわるべく、いくつかのことを準備してまいります。

 開催が東京に決まった際に言われた「おもてなし」を、着実に実践している人がどれほどいるでしょうか?同義の英語は「hospitality」ですが、「おもてなし」が旅館の女将さんによるサービスというニュアンスが強いのとは違い、個人宅に訪問した方への心のこもった接客を意味するようで、同義とはいいながら、まったく違うようにも感じます。よそ行きの「裃」を着て、相手に接するのを礼儀とするのが日本の文化として是とするならば、それはそれで良いことなのかもしれません。日本の近代は、「脱亜入欧」を進めながらも「和魂洋才」でもあったので複雑です。最近の住宅では「和モダン」が流行し、「和」の要素が好まれているようです。和とは「おだやか」「のどか」「ゆるやか」「なかよく」など、日本人が古くから大切にしてきた言葉で、「大和」と国の名前に使った程です。仏教でも、施し方の一つとして「和顔愛語」が説かれてきました。  来年は遠方より今までに増して様々な方々が訪れることでしょう。お迎えする側として、どんなに熱くとも辛くとも「with a gentle face and a nice word」で接するように、修行をしてまいります。そして、お寺が「和気満堂」となるように。

「山風」80号 掲載